御宿~のこぎり山~石切場跡~浜金谷~久里浜
2013-6/1
御宿~のこぎり山~石切場跡~浜金谷~久里浜
7:49 月の沙漠宿に目覚まし時計が付いていなかったのは、カーテンの無い窓があってそこから容赦なく朝陽が差し込むからかも?昨夜寿司を食った後にもう一軒ハシゴしようと思ったが、宿のオーナーのオススメの居酒屋:あおいさんが混んでいたので夜の海の波を眺めていた。大きな白い線がいきなり現れ、横に広がって私に襲いかかる。
結構怖かった
8:21 JR御宿駅いろいろ行き先を考えたが、のこぎり山に登って浜金谷の回転寿司でメシにする無難なコースで。
8:39 勝浦駅ぐるっと外房を回るだけなのに、この時間帯では勝浦・安房鴨川・館山で乗り換えせねばならい。蘇我回りなら乗り換えは1回だが、料金は400円加算に30分余計にかかる。安房鴨川~館山間だけ特急車両に乗る事が出来た。
私はツインよりシングルシートの方が好きだ。
10:33 JR保田駅ここから緩い参道を抜けて日本寺および、のこぎり山を目指す算段だが、特に時間的制約は無いので林道から裏側より登る事にする。林道口まで約4.5キロ、ゆっくり行っても90分は掛からない。
10:59 鋸山ダム
11:57 のこぎり山山頂
12:10 石切場跡お得意の行き当たりばったりなので、立て札通り進んでも辿り着けない事もある。かなり入り組んだ迷路のような道があり、裏に回り込まないと先に進めなかったりする。あれ?こんな事が昔あったような気がする。そーだ、ドラゴンクエストⅢ辺りで、お城の入口を探すのに延々とぐるぐる回って探すってヤツだまるで石の舞台を彷彿させるようなとこもあり、アイーダなんか演じたら面白いだろうな。しかしどうやって石を採掘したんだろう?百尺観音様や羅漢様などを拝みたかったが、今回は全くのウラのこぎりで大満足。地獄覗きも今回は、地獄から見上げとなったワケだ。
12:36 浜金谷へ向かって下山意外と楽しい登山道。このようなコースを期待していなかっただけに、ここはまたゆっくり来てみたいって気になった。バリバリの登山ルックではなくとも、ライトトレッキングぐらいな装備は必要かと思われる。
12:59 JR浜金谷駅
13:06 船主総本店昨夜に続いてまたも寿司
まあまあ人は入っていて15分待ちでカウンターに案内された。
ミンククジラの刺身食べ掛けだけど…。
鳥の唐揚げ揚げ立てはうまい!
車エビのお造り×2身がうまいのは当たり前だが、頭部の天ぷらがこれまたうまい!
カレイのえんがわ軽く炙りヒラメもあったが、ちょっと高くて手が出なかった。
13:57 金谷港「波は穏やかです、晴れています、風が少し出てきましたね、夕方には雨が降る恐れがあります、傘をお忘れなく」天気予報士志望の少年の解説。
14:20 フェリーに乗船切符を落としてしまったので買いなおしたのだが、トイレ入口付近で発見できたので慌てて払い戻しさせてもらった。デッキのベンチなら喫煙できるので、ここで寝ながら久里浜までと思ったがかなり寒い
15:37 京急久里浜駅港からすぐバスに乗り込み久里浜駅に向かった。
ヨメさんとメールで連絡を取りたいのだが、バッテリーが上がってしまって電源さえ入らない。
16:47 銀座docomoショップで充電を試みたが全部塞がっていたので、ビックカメラに飛び込んで有料充電サービスを受けた。
若干行程にムリがあったが、楽しいトレッキングの2日間だった。
【本日のデータ】
●歩行時間:4.52h
●移動距離:25.7㎞
●平均速度:5.6㎞/h
●消費㌍:1,030kcal
関連記事