ARC’TERYX ARRO 22 Backpack CarbonCopy 24016
ARC’TERYX
ARRO 22 Backpack CarbonCopy 24016 2019年モデル
2024/2/2㈯21時にヤフオクで落札し、届いたのは11日㈷という忙しそうな出品者
「【化石マークのリュック】4年前、横浜のマークイズで2万円ぐらいで購入したものの使わずじまい、保存状態は〝可〟。この春引っ越すので処分します。送料当方持ち3Nで」
開始価格(定価の半額以下)のまま落札できたのは、出品者がブランド名を明記せずカテ違いで私以外入札しなかったため
更に出品文章にも誤字脱字がままあり、画像の物さえ届けばいいや、と
Φ国人のニセモノならもっともらしい文面で画像はサイトからのパクリ
この出品者は拙い文章に少しピンボケ画像でいろんな物を〝処分〟していた
梱包は丁寧で送り状はきれいな字で書かれていた、まさか緑川静香が???
ただ、品名欄には「遅くなって済みません、アルクテリウスです!」と書かれていた笑
100点以上の出品が今現在20数点しか無いってことは発送でバタバタしてたんだな
目立った汚れこそないが除去しきれていないホコリが目立つ
背面の〝型押し〟に至っては、溝に掃除機でも吸えないこびり付いたホコリ
ハーネス部にスレあり、出費は抑えられたので多少の瑕疵には目を瞑ろう
しかしホコリ臭い!カビ臭でないだけまだマシか… (;'∀')
非アルコール除菌水バシャバシャ、ファブリーズ掛けてなんとか
前回〝まがいもん〟でひどい目に遭ったので細部にわたって調べてみた
が、ニセモノたる箇所は一切見当たらなかった
ドレンホース用の穴は開いてる、キーフックのロープは赤、内ポケットのファスナーは黒
コーションタグには輸入代理店の「アメアスポーツ」の記載もあった
*○検シールはゴミと間違えて捨ててしまった(剥がれ掛けてたもんで)
チェストベルトの位置が高いなと引っ張ったらポキッと折れちまった Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
折れたのはタテに走る樹脂の棒2φ、経年劣化か杜撰な管理環境か
そんなのは所有しているパーツでいくらでも対応できる
水本のワイヤーキャッチCW-3060の旧型を左右に入れて…やっぱいらねぇ取っちゃえ!
そもそもチェストベルトなんかアウトドアでしか使わんし
ARRO 22でアウトドア?使ってもベルトはいらんしな、邪魔だ
紙タグにはキチンとエンボス加工がなされていた、これで一安心
現行モデルを買えば何の危惧も無いが、仕様が気に入らず33,000円も出せんもんで (;'∀')
ま、背面は通気性が向上して快適になったんだろうけど
自分の使いやすいようにしちゃえ!
いらない物は取っ払って、小物でカッコつけて ( ´∀` )
細いウエストベルトはバックル噛ましてバタ付かせないように?
いやいや、使わないから元から外しちゃえ!
ショルダーハーネスのベルトもバックル噛まして
ゴムのリングも用途が無いので外しておく、失くしたらヤだし
グラブハンドルには安物のバカでかいカラビナ、ただの自己主張だけど重くはない
右側ハーネスのクリップは外せないのでベルトの余りを挟み込んでおく
左側ハーネスのベルトはKEY-BAKのカラビナをくぐらせた、ジャストフィット!
ぶら下げるのはキー付パスケース、この高さと向きなら周囲に干渉しない
2024/9/6
メインファスナーが本体縫い目が切れて2個のスライダーが片開きになってしまった
山手線で例えると左が大崎ー渋谷、右が新宿ー新橋の折り返し運転みたいなもん
それぐらいの不自由は特に気にしない、まだまだ十分使える(3ヶ月使った)
ところがつい締めすぎた時にスライダーがファスナーを噛んでしまい、力づくで開けたらスライダーが外れてしまった
このままでも?左側がタテに15㎝も空きっ放しでは中身がこぼれちまう
町のミシンに問い合わせたら「止水ファスナー取替えに28,000円、今のスライダーは使えない」それじゃダメだ
正規店でもやはりリペアは15,000円~の1ヶ月預かり、と
廃棄を決意し樹脂バックルやカラビナを外した、短い間だったけどありがとう
関連記事