縁起良く富士山を臨む、クライマー版初詣の高尾山参拝 ⑤

TERRA30

2011年01月09日 21:43

2011-1/9
縁起良く富士山を臨む、クライマー版初詣の高尾山参拝 ⑤
元旦に大阪で成田山へ初詣に出向き、4日に富岡八幡宮へお参りに行き、今日は5度目の高尾山へお参りにやって来た。
去年は公私ともにハードでいい事も悪い事もたくさんあって、非常にアクティブな1年だったと思う。
今年のスタートは身内の不幸と雲行きが怪しいが、これも人生の転機と捉えプラスに考えて行こうと思う。
ただ願うのは、家族がいつまでも健康・健脚であれば良い。

8:55 高尾山山道
晴天に恵まれ乗り継ぎも予定通りに出来て、8:30に高尾山口に到着出来た。
浅草寺の初詣には全然及ばないが、かなりの人出で溢れかえっていた。
私より数段でかいパックを担ぎ、頭からつま先までクライマーしてる方がこぞってロープウェー乗り込んだのにはガッカリ

9:38 高尾山薬王院

四天王像 चतुर्महाराज caturmahārāja
去年末に行った奈良の流れで、四天王様ばかり拝み続けている。
中3の修学旅行の事前学習で嫌々覚えさせられた仏像を、今になって興味が沸いて来たのは何たる皮肉か。

高尾山薬王院境内

天狗様

10:15 ランチタイム
ファミマが高尾山口駅から徒歩5分ぐらいのところにあるのだが、特に何も要らないと思い寄らなかったので、いつものカップめん+おにぎりより質素なメニューとなった。
私はサタケの保存食:ドライカレー(昨夜もカレーだった)でヨメさんは同エビピラフである。
熱湯を入れて良くかき混ぜて15分も待たねばならないのは「ちょっとな…」と首を傾げたくなる。
しかもヨメさんはほんのわずかお湯が多いばっかりにシーフードリゾットになり、私はほんの少しお湯が少なかったばかりにカレーおこわになってしまった。
具・量・味は確かに良かったが、今後非常時以外口にする事は無い。

富士山
秩父でも運が良ければ富士山を拝める事はあるが、5度目の高尾山でようやく素晴らしい富士山を拝める事が出来た。
しかもベンチで一服しながらコロンビア(インスタントだが)をすすりながら見れたのは何と言う贅沢だろうか。

11:59 あずまや~下山
いくらトレッキングブームとはいえ、険しい方のルートが渋滞になるとは思わなかった。
スカートの女の子、散歩のカッコした老夫婦、赤ちゃんを抱っこした外人夫婦、ユニフォームを着たリトルリーグの男の子たち、泣きながら登って来る小さな女の子…。

12:27 ロープウェーは満員!
乗客は半分以上立たされている上に、次に来るロープウェーを待つ行列を初めて目にした。
せっかくだから座って優雅に景色を楽しみながら登りたい…何て望みが叶うのはほんのわずかな乗客。

伝統継承大道芸人

山ガール~
「ちょっと、トイレ行ってる間に何を撮ってんの?」
「あ、今日はさすがに女性のハイカーも多いなぁって…」
「へ~」

関連記事