SUMMITに身を固め、雪の三峰神社⇔霧藻ヶ峰

TERRA30

2012年01月28日 23:02

2011-1/28
SUMMITに身を固め、雪の三峰神社⇔霧藻ヶ峰
Mountain JacketZI Versa Air Jacketは普段買い物に着て行く事はあるが、今回ようやくアウトドアデビューに至った。
下半身はユニクロのヒートテックタイツにApex Convertible Pantを履き、更にMountain Pantを履いた。
MOUNTAIN PANTにはポケットが無いのでかなり不便だが、スノーカフ仕様のためHyvent Gaiter Midの装着は不要だ。
先日購入したPatrol 24Icicle Gloveとnew balanceのMO703GHを同時にデビューさせた。
Patrol 24の容量が掴めずお試しになってしまうが、snow peakのストーブ・ケトル・マグカップ(2個)と、レジャーシートをなんとか背面に入れる事が出来た。
やはり一番使えるのはゴムロープ付きのクリップで、トレッキングポールを固定するのに非常に便利である。
型崩れしない・軽い・背負い心地は申し分なかったが、ハイドレーションチューブの露出した部分は凍ってしまった(汗
ヨメさんはローカットのnew balance WO703にレッグウォーマーなので、いくらGORE-TEX®でも余り雪深い所へはムリだ。
「ムリしない、行けるトコまで」を念頭に、三峰神社から霧藻ヶ峰へゆっくり向かった。
晴天・ほぼ無風の好天に恵まれ、空気は冷たいがさほど辛くは無いしアップダウンも緩い。
先行したのは1人・2人・3人のハイカーで、私らはゆっくり彼らの踏み固めた後を歩く。
彼らは今夜雲取山荘に泊まり翌日奥多摩へ降りる行程で、私も余裕があったらぜひお世話になりたいと思っている。

2人組の1人が、「グローブをバスの中に忘れた」と言ってバス停に戻ったが、バスは忘れ物を持ったまま西武秩父駅へ戻ってしまった。
彼はこの先、グローブなしで大丈夫なのか?

まさかこんなに雪があるとは思っていなかった。
甘かったな、アイゼンを付けていないのは私たちだけである。
この3人グループはスノーシューまで括り、先頭の彼は旧々モデルのIcicle Jacketがサマになっててすっげ~カッコ良かった。
私のようにIcicle Jacketをタウンユースにしたり、ただ山を楽しむだけではもったいない。

11:45 少し早いが二股桧でお昼ごはんにした。
廉価なイソガスなのでイマイチ火力が弱く、750㏄沸かすのに10分以上掛ってしまった。
ファミマのおにぎりは温めなくともおいしいが、外に出しっ放しで冷たくなったらマズいわな。
カップヌードルのスープも早く冷めるので、とっととかき込まねばぬるくてまずくなる。
アイゼンを装着していないが歩きにくいワケではない、むしろ少し滑るくらいが楽しいし滑落の心配もさほど無い。
クマ鈴を持って行ったが、付けた方が良かったんだろうか???
地蔵峠で「無事に帰って来られますように」
雪の上を野うさぎが駆けた跡を良く見かける。
私が小学生の時にうさぎ狩りと言う行事があった。
50人ぐらいの小学生が空き缶を棒で叩いて山の中を練り歩き、文字通り野うさぎを追うのである。
それを猟師が鉄砲で撃ってさ、煮てさ、焼いてさ、食ってさ♪
焼きうさぎってのは食った事は無いが、その晩の慰労会で食べたすき焼き風のうさぎ鍋はうまかったなぁ。
私の田舎では
「うさぎ追いし、かの山~♪」ではなく、
「うさぎ、おいしい」である(真面目な話)。
こんな雪の中を延々と歩いたのは、スキー場以外ではこのうさぎ狩り以来ではなかろうか?
うさぎはペットではなく山林の新芽を食べる害獣だったので、今そんな事をやったら動物保護愛護団体に吊るし上げれてしまうんだろうな。
参考文献 ⇒ 小阪栄進さんのブログ

13:24 霧藻ヶ峰到着
前回休憩所が開いていて店番のおじさんとゆっくり話した。
今回はヨメさんと2人だけでゆっくり休憩が取れた。
昨日放送していた絶景百名山#14 雲取山・冬では、去年の大晦日に雲取山荘のご主人と、同行したハイカーが休憩しているシーンがあったので、温かいお茶で一服出来るもんだと楽しみにしていたのに残念である。
薄く雲が掛った富士山が見えたが、30分ほど粘っても結局その雲はどかず…。
ICICLE GLOVEは完全防水であるらしいが、トレッキングポールを駆使していると手がすぐに温まり汗ばんでくる。
その辺に置きっ放しにしておくと、すぐに冷気が入り込んで冷たくなるのはいただけない。
今回見栄を張るために使ったが(笑、今後もこのようなトレッキングをするなら使い慣れたCrowry Gloveにした方が良いと思われる。
さて滑落に気を付けて下山しようか。
雪に覆われた登山道は思いのほか楽しくて、私もヨメさんも少し小走りで降りてきた。
三峯奥宮(妙法ヶ岳)へ登って絶景を拝みたかったが、そちらへの登山道に人の通った形跡がほとんど見当らない。
雪の中ズブズブ行ったとしても、誤って崖から足を滑らせる事も危惧されたので、今回は諦めて早めのバスで帰る事にした。
特に何事もなく無事三峰神社に下山出来た。
バスの時間まで30分以上あるが参拝は予定していなかったので、重装備からラフなカッコに戻る事だけに専念し、温かい缶コーヒーとペットの紅茶で一服した。

三十槌の氷柱(みそつちのつらら)
車内で撮影したのだが、運転手さんの粋な計らいで、バスをゆっくり運転していただいた。
遠目だとその凄さは伝わらないが、巨大な天然のオブジェを近くで見れたらさぞ素晴らしいんだろうな。
バスはフリー乗降(乗り降り自由)となっているので、
つららの見学場所で降りたい」と運転手さんに伝えれば、次の停留所までの運賃を払って下車できる。

秩父駅から武甲山
秩父仲見世でゆっくり遊んで、18:25発の特急で帰ろうかと思ったが、かなり寒い・やたらとさむい・とにかくサ・ム・イ~!
17:25発に空席があったので、一服してから大好きなビールとつまみを調達した。
へ?この寒いのにビール???
うんそーそー、ビールは暑かろうが寒かろうがうまいんだよ!
何か温かい物は無いかな?と探したら、焼きそば(300円)があった!
「作り置きしていないので5分ほど待てますか?」と。
間に合わないので諦めたが、テイクアウト出来てすぐに食べられる温かい物が何にも無いってぇのは困る。

びっくりドンキー
ヨメさんが「ゲイターを見てみたい」と言うので、池袋に着いて西武百貨店のTHE NORTH FACEへ。
こないだまで新人スタッフかと思っていたK崎ちゃんが、「もう4年目ですよ~」と。
遂に私のムダに長い話をかわす術を…そーぢゃねーだろっ!

「夕飯、どうなさる?」
「作るの、めんどくさいなぁ」
「じゃあちょっと外に出てみよっか?」って事で、ヨメさんの大好きなびっくりドンキーでハンバーグの定食を食べて帰宅した。

今回のトレッキングは楽しかった。
雪のある内にもう一度行ってみたいが、その時も好天に恵まれたら良いのだが。

関連記事