いつも元気なヨメさんと、伊豆ヶ岳~子の権現 ⑤
2011-10/1
いつも元気なヨメさんと、伊豆ヶ岳~子の権現 ⑤5度目の伊豆ヶ岳~子の権現トレッキングとなるが、今回は決して急がない・早く行ってゆっくり帰ってくるスローなウォーキングを企画してみた。私に同行してくれるのは、ご存じ元気なヨメさん。行楽シーズン到来で池袋発の快速急行は混んでいたにもかかわらず、4人掛けのボックスシートに1人または2人で占拠してるバカが後を絶たない。ガツンッと言ってやりたいが、そこはヨメさんに抑止されてしまう。
穏やかに、腹を立てずに…こんなんでいいのだろうか???
馬頭様
亀岩何かおかしい、やけに歩き辛いのは何故か?倒木が多く、木の根が所々ムキ出しになっている。岩登りの男坂は本線に無事合流できるか不安だったので、なだらかな女坂に回ったのだが、こちらでも崩落があったようで迂回するようになっていた。
伊豆ヶ岳山頂 851m10:18の到達なので特に早いワケではないが、頂上の写真を収めようと順番待ちに一服した。ところが前の中年夫婦が全然どこうとしない。一人ずつ「あーでもない、こーでもない」と見ては、二人で写真を撮り合ったり…うっざ~さっさとどいてくんないかなぁ?ランチタイム倒木と根の露出は、どうやら3/11の地震と先日の台風の影響と思われる。前回来た時はこんなに歩きにくい事はなかったので、ヨメさんも軽く足を滑らせたり降りるのに戸惑ったりしていた。
天目指峠至る所倒木がひどい。倒れそうな老木を予めチェーンソーで切り倒したものの、その後処理が出来ずに放置されている物も少なくない。
子の権現 天龍寺恒例の鐘撞をしたかったのだが、地震の影響で本堂の屋根瓦が落ち、未だ落下の危険があるという事で鐘撞堂への道は閉鎖されていた。
吾野駅手前1キロ、高麗川沿いの山道3年前にここで短い人生を終えた、名も知らぬ友人の冥福を祈り合掌。。。ここまで池袋からは直通で来れるというのに、帰りの便が非常に悪いのは何とかならないものだろうか?
飯能で急行に乗り換え、小手指で新木場行きの地下鉄に乗り換え…面倒くさいねぇ。
関連記事