ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年10月18日

MDR-HW700:ヘッドホンのバッテリーを自力で交換してやったわ


SONY
DIGITAL SURROUND HEADPHONE SYSTEM MDR-HW700DS
※ 増設用ヘッドホン品番:MDR-HW700

購入後5年半年でバッテリーの劣化が見られるようになった
週に10時間ぐらい使ってっから経年と思えば諦めがつく

フル充電してあるのに5分で電源が落ち、次は1分、30秒、そして5秒で落ちる
バッテリーがダメになったら8,000円とか1万とか掛かると聞いていたので、新たに増設用ヘッドホンを購入するつもりでいたのだが

ところが、本体購入時の増設用ヘッドホンの売価は16,000円~18,000円(楽天)だったのに、今現在4万~6万円って何???
いつの間にかSONYも製造販売を終了し、〝良くない業者〟により市場価格が高騰

AV機器の修理代はバカにならん、消耗パーツ代はともかく技術料が高い
この状況下SONYは互換のある後継機を出すつもりは無いのか?

MDR-HW700のユーザーは多いらしくYouTubeやブログなどで修理情報を載せておられる
〝自分で直す〟は自己責任ではあるがバッテリー代だけで済む、カスタマーに預ければ約1万でキチっとやってくれる、さあどっちだ?

「細かい作業が出来て半田ごてが使えれば簡単な作業です」とは言うものの私は昔からその2点が苦手
中学の技術の工作でコンデンサや抵抗使ってラジオやオルゴールなど3種作らなきゃいけないトコを、インターホンだけ作って逃げ切った経緯がある

コネクタ仕様ならサクサク出来るんだけどなぁ

メーカー不明の互換バッテリー

Amazonで2,900円で買えたが、画像はSONYを流用しているのでちょっと悪質
昨日の日曜日、晴れていたらアキバへ行って探したかったトコだが




既述の通り私はこの手の作業が苦手なので、失敗したら腹を括って高価であっても新品を買う
スンナリってワケにはいかなかったが何とか半田付けは出来た

うん、電源も入るし充電中の赤ランプも無事点灯した
約3時間でフル充電でき、1時間視聴してみたがどうやらうまくいったようだ

ほぼ10時間視聴できるならヨシとしよう
いくら安く済んだとは言え、今後このようなストレス作業は極力避けたいものだ
  

Posted by TERRA30 at 23:25Comments(0)SONYAmazon

2021年06月19日

SONY LCS-U21 BC SYH HANDYCAM用ショルダーバッグ


SONY
LCS-U21 BC SYH HANDYCAM用ショルダーバッグ

GREGORYのショルダーバッグへクッションバッグに入れたズームとか入れりゃいいと思ったが、個々に入れてみると思ったより嵩張る(-_-;)
いいアイデアだと思ったけど出し入れが結構面倒だな

ショップで「小分けのできるお手頃なバッグがありますよ」と薦められたHAKUBAがイマイチ
んでまたamazonで見てたら3,000円以下であるじゃん、ミラーレス専用じゃないけどこの価格なら失敗しても構わんレベル

40ℓのバックパック担いでカメラは首から提げるつもりだったけど、カメラ本体・ズーム・バッテリー・ストロボ・スマホ・タバコ類・数千円入った小銭入れが入れば満足
更に欲を言うとチャージャーとか貴重品が収まるならバックパックは30ℓでいいワケだ

何の話をしてるかって?
来月21日は半ドンで午後から京都へ行って、翌日飛鳥と斑鳩などの遺跡を見る旅に出るもんで

何しろ一昨年の8月20日に関西から帰省して今日までの間、東京脱出は幕張に1回買い物と舞浜までチャリ往復しかしていない、そりゃ~気合入りますわね
それを喫煙所で話したら「それ、東京出たことにならんよ」と笑われたわ

ちなみにこのバッグの購入価格は2,544円、かなりイイ買い物をしたと思う
ヨメさんに「いくらだと思う?」と聞いたら「それ〝いくつに見える〟と聞かれるのと同じぐらいムカつくわパンチ」あ~い、とぅいまて~~~ん

これで必要な物はほぼほぼ揃ったような気がするんだけど、単焦点広角レンズ(EF-M22mm F2 STM)ってのが欲しい
新品で買ったら25,000円ぐらいで中古ならその半額だが、マウントアダプター(約1万円)が必要

そこまで行ったらフィルター(1,500円~4,000円)にレンズフード(2,000円±)が欲しくなる
あまりハマり過ぎると「ハイスペックなコンデジにしときゃ良かったわ」と後悔すんな







とりあえず突っ込んでみた

ストロボ(保護バッグ入り)、200㎜ズーム、55㎜ズーム付いたままのカメラ、メインの財布、iQOS 3Multi2本とフレーバーがキッチリ収まった
コインケースとスマホはポケットへ入れ、すぐに使わないものは全部バックパックへ

フロントポケットにはバッテリー2個とチャージャーでいっぱいいっぱい
厚みがないので純正のチャージャーは入らない

サイドポケットはマジ薄くてキャップ程度しか入れられない
実際使うときは薄型のACアダプタとケーブルを入れる必要がある






  

Posted by TERRA30 at 20:00Comments(0)★ PC/AV/DIY ToolSONYAmazon

2020年09月28日

で、結局Bluetoothのヘッドホンを買っちゃうワケだ


SONY
WH-CH510 Wireless Stereo Headset

ついこの間SONYのMDR-ZX110を購入したばかりだが、コードが長すぎて通勤に使えるシロモノではなかった
受信機:SBH50が別ってのもそもそも面倒くさいし(安物買いの銭失いってこって)

あっちはAIR2でYouTube観るとき専用って事で
こっちは通勤用、iPhoneでミュージック専用

もっと小っちゃいの無いの?これでもまだデカい
一番いいのはWalkManとかWalkMan2に付いてたもっとコンパクトなヘッドホン

んで、そんなんが見つかったらまた買っちゃうんだろうな
でもハイレゾなんかだとバカっ高いから絶対手を出さないけどね






  

Posted by TERRA30 at 21:55Comments(0)SONY

2020年09月22日

SONY ステレオヘッドホン MDR-ZX110


SONY
ステレオヘッドホン MDR-ZX110

半年ほど前に骨伝導型ヘッドホンのAfterShokzを買ったが、耳を塞がないので外の音がガンガン入ってくるわ、大きくすれば音漏れするわ
そりゃランニング用だからって言っちゃえばそれまでだが

条件はコードレスで耳に入れない、アームは頭の後ろ…昔持ってたなぁ
で、ビックカメラで色々探したんだが、今はそのタイプが全く無いらしい

じゃー廉価な耳掛けタイプでもいいか
JVCでもSONYでも結構するんだな

そしたらすっげ安いの見つけちゃってさ、1,800円でおつりが来たぞ
いいのさ、とりあえず安くてコード有りでも、真っ黒で小さいから控えめだし



  

Posted by TERRA30 at 20:56Comments(0)SONY

2020年07月09日

ヘッドホンのパッドを自力で交換してやったわ!Geekria


Geekria MDR-HW700専用ヘッドホンパッド

オーダーが7/4の夜で届いたのが今日の午前中にゆうパックで大阪から
SONYに任せたら約2万ふんだくられるが、テメェでやれば1/5の4,000円だ

簡単に外せることは分かってる、マイクロ+で3点止めを外してペグでめくり上げる
マイクロドライバーは持ってるからともかく、ペグ付きとは親切だよな

も~最悪だわ、内部にコーティングのカスがボッロボロ!
こんなん使ってりゃ耳に詰まるワケだわな、もう一回言うわ、マジ最悪だわ

内部プレートの脱着も要領さえ掴めば何てことはない作業
ただネジが細いのでそれだけが、たったそれだけが手こずるだけ

これって…純正じゃないの?なんも変わらんのだけど
みすぼらしい剥がれたパッドは潔く捨てて今日から俺は!

内部のトラブルではなかったから出来たこと
これがバッテリーとか通信部だったら買い換えてたな

パーツを売らずに〝故障対応〟で儲けるってなんなん?
ユーザーだってバカじゃねぇんだから安く済ませる方法なんかいっくらでも探すわさ
ただそれがテメェのキャパ範囲か、金で解決できるかの違い
  

Posted by TERRA30 at 21:37Comments(0)SONY

2020年07月04日

サラウンドワイヤレスヘッドホンのパッドがベロベロに


SONY
DIGITAL SURROUND HEADPHONE SYSTEM MDR-HW700DS MDR-HW700


MDR-HW700、イヤーパッドのダメージ

2020/6/27
ヘッドホン(MDR-HW700)のイヤーパッドのコーティングがポロポロと剥がれてきて、そのカスが耳に入ったり床に落ちたりする
ビックカメラで取り寄せ出来るか聞いたところ10分以上待たされ「これってぇ~生産終了っす」と
接客用語もマトモに使えないバカ女スタッフの対応にイラッと来たが無い物は仕方ない
夕方SONYに直接問い合わせたら「無いのではなく故障対応」とのこと
それが分かっていたら昨日の内にビックカメラへ持ち込んでたわ
SONYのSSは秋葉原、最寄り駅は銀座線末広町でそこから徒歩5分
平日は18:30迄なので仕事が終わってからではまず間に合わない
ヘッドホンだけのために早退するのも吝かでないし、有休使うほどでもないので今度の土曜日に出掛けるとするか…それまでは着け心地の悪さを我慢して使うしかない
しかしあのバカ店員は使えねぇな、ブスでバカだったらこの先の人生に希望なんか無ぇぞ

2020/7/4
小雨だけど強風の中、秋葉原(末広町)まで出た
HPじゃ10時オープンなのに貼り紙には「11時から」ざっけんな!
アメ横まで行ってちょっと早い昼飯に珍珍軒で中華そば食ってぷら~と歩き回ってきたわ
で、ヘッドホンの見積もり出してもらったら、パッドが2個で8,xxx円の技術料が2,xxx円の送料+代引き手数料で約2,xxx円で大体15,000円ぐらいで、修理に1週間から10日掛かるらしい
SONYのSSは秋葉原にしかなく営業時間は10時~18時半で日曜はやってない
来週再来週と6勤なので直近は7/25だが、4連休なので営業してるかどうか
ま、それで元通りになるならとお願いしてきたが、後で調べたらMDR-HW700はネットで18,000円ぐらいで買えるし、純正ではないがパッドと専用工具付きなら5,000円で買えることがわかった
ひゃ~冗談じゃねぇ!リペアはキャンセルだ、パーツも技術料も高すぎ!
工具は別売りで構わんが、パーツは価格出してるんだから個別で売るべきだろ、えげつな~
楽天、Yahoo!、Amazon、docomo、PayPay、JRE、My JCB、BIC、東急ハンズ、T-Pointとソッコらじゅうにたらふくポイント貯まってるぞ~
楽天でパッドをオーダーしてしっくり来るならラッキーだが、ダメなら新しいMDR-HW700を買うまで

2020/7/6
当たり前のように着払いで戻ってきた
一流企業なんだからさ~、930円ぐらい負担したらいいのに

ステレオヘッドホン MDR-Q68LW

骨伝導のヘッドホンを使っているが、耳に引っかけるヤツを復活させようかと
んで、ビックカメラに行ったら取り寄せだからオーダーしてくれって
1個880円?じゃー要らんな、で、それだけを調べるのに10分以上掛かるってなんなん?
この店員は人と話すのにナナメでイラッとしたわ、BICはこんなヤツばっかか?
  

Posted by TERRA30 at 17:26Comments(0)SONY

2018年02月08日

って事でBDレコーダーと液晶テレビを買ってきた



2/2の記事:ブルーレイレコーダーがイカれちまった!の続き

SONY ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-ZT2500

テレビもレコーダーも安くなったもんだな
前に使っていたテレビ(WEGA KDL-L26HVX)より、この2台の合計の方が10万も安いんだから

とりあえず2冊の取説なんか読んでるヒマなんか無いので、ケーブルとアンテナ接続と設置をサクサクっと済ませたい
高さに合わせて棚板も移動せにゃならんわけだし

前に使っていたBDレコーダー(BDZ-RX100)に残っている映画やドラマなどは、CMカットやらサムネイルなど編集してBDに焼いてあるが、間に合わなかった物や「どうでもういいや」って物は消去した

今回はBD → BDなので購入初日から編集やらダビングをしないので丁寧に扱えるだろうと
重量と横幅は変わらないが、奥行きは2/3、高さに至っては約半分になった

スキップやチャプター移動が瞬時でビックリ!
録画番組を視聴中、リモコンの消去ボタンを押せば消せる
難を言わせれば予約の仕方が面倒くさい、ややこしい、わかりにくい、やってらんねぇ!

SONY 液晶テレビ BRAVIA KJ-32W730E

26インチから32インチに変わったが、ボディ自体が小さくなったので違和感はない
奥行き(厚さ)は半分以下、重量に至っては1/10ぐらいぢゃね?

確かにHDMIで観ると画質は数段上がる、もちろんフルハイビジョンだし
どうせ買うなら4Kテレビが良かったのだが、いかんせん置くところがない

Wi-Fiでネット接続しているのでYOU TUBEを簡単に観ることが出来る
テレビがつまらん時、BDを観るまでもない時にちょうどいいかも

他に何が出来るか?いつか時間があるときに取説を開くかも?
とりあえずBDが観れて、サラウンドヘッドホンが使えるから今のところ不自由はない

便利な機能としては、BDをONにするとテレビもON、テレビをOFFにするとBDもOFF
ヘッドホンは耳に掛けるとオートONする、それに伴ってテレビが消音となる

急な大きい買い物だったけどオリンピックに合わせたワケじゃない
あ、言い忘れたことがある、音響が数段悪くなった、でも外部スピーカーなんかいらないよ
  

Posted by TERRA30 at 22:06Comments(0)SONY

2018年02月02日

ブルーレイレコーダーがイカれちまった!


ブルーレイレコーダーがイカれちまった!
SONY ブルーレイ/DVDレコーダー BDZ-RX100

今更だけど買った時から〝ケチ〟が付いていた
DVDやBDの初期化に失敗し、何枚も使い物にならなくなったので新品に無償交換してもらう
エンジニア曰く「このレコーダーにこのテレビ(KDL-L26HVX)じゃあもったいないですよ、HDMI対応じゃないからかなり損してます」
余計なお世話だ!と当時は実感がなかった

その新品が来たがリモコンが反応しない、停電などしていないのに予約を無視する、内蔵PCの頭がイカれてるので関係の無い番組を録画する、録画中にBDを入れるとフリーズし「WAIT」のまま
ヘッドホン視聴が主だったので気付くのが遅かったが、メイン画面では音声が出ても本編では無音に
遂には一部のセルBDが再生(認識)できなくなる始末、こりゃもうダメだわ

SONYに相談したら「一度訪問させて下さい…見積もり出ました、2万円~ですね」
テレビもレコーダーも型が古いから、修理となると費用がかなり嵩むらしい
仕方なく行き付けのビックカメラに行って、SONYの最新機種を探しに行った

SONY ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-ZT2500

2TBで3番組同時録画、映像をiPhoneで持ち出せる、Wi-Fiも使える
「じゃーこれでいいじゃん」更に色々聞いてたら光デジタルやD4端子が無くなり、今手持ちのテレビでは一切対応しない、そーじゃねーだろっ!

SONY 液晶デジタルテレビ WEGA KDL-L26HVX

薄型やプラズマが主流の中、音響重視で分厚い26インチを選んだ
重さは20キロ超え、サイズ的には32インチよりデカい

ガラケーみたいなリモコンと、ウーハー付きで仮想5.1サラウンドが気に入った
重い・デカいなんて全然気にならなかった、その当時は

このテレビ購入時に使っていたDVDレコーダーはRDR-HX70、いわゆる〝スゴ録〟ってヤツ
何しろVHSが1,000本近く所有していたので、DVDにダビングすることで省スペース化が図れる
DVD500枚ぐらいに収まったが、半年ぐらい毎日6~8時間のダビング作業に追われる

何度もDVDレコーダーのヘッドクリーニングをし、3回ぐらい壊れ、その都度修理に来てもらった
そして上のBDZ-RX100に買い換えたその夜から、DVD → BDのダビング作業に追われる

700枚に増えたのDVDが約200枚のBDに収まったのは購入してから半年後
スペースが狭くなるどころか、面白がってセルBDをバンバン買うもんだから更に場所がなくなる

正確な枚数は面倒なので数えていないが、DVDとBDで1,000枚は超えると思われる
BD1枚に対して映画が3~8本ぐらい入ってて、観ていない物が半分以上を占める

あ~どうすっかな~、このテレビはまだイケるんだよな~
で、店員さんが奨めてきたのが

SONY BRAVIA KJ-32W730E

組み込んだ棚のスペース上横幅は81㎝以下・HDMI端子×2…条件はそれだけ
最低でも42インチが欲しかったが、横幅86㎝では壁にピッタリ設置した棚に収まり切らん
両方同時に買い換えかえりゃ相互のグレードが噛み合うから相性はいいわな
…でもテレビがもったいない

to be continue…
  

Posted by TERRA30 at 22:08Comments(0)SONY

2016年03月09日

SONY DIGITAL SURROUND HEADPHONE SYSTEM MDR-HW700DS


SONY
DIGITAL SURROUND HEADPHONE SYSTEM MDR-HW700DS
※ 増設用ヘッドホン品番:MDR-HW700

で、遂に買っちゃった
コジマネットで34,800円(税・送料込み)、ポイントカードを持っているビックカメラの店頭販売より10,000円も安く購入出来た
「他店より1円でも高い商品が…」と言ってる割には、あーだこーだ言って安くしないしポイントまで削られる

もっと安いショップもあったのだが、送料(記載が無い)別・保険必須・要会員登録など面倒くさい
実は悪質な販売店もあって、あたかもセットを販売するかのように謳っておきながら、実際は増設用ヘッドホンのみの販売だったりする

プロセッサー(トランスミッター)が軽くて、軽過ぎて何となく心許ない
ヘッドホンスタンドが無いので、使わない時はプロセッサーの上に置いておく

私の液晶テレビ(SONY WEGA)は、HDMIも光デジタルも付いていないので、BDレコーダーから光デジタルケーブルで音声を取ることになる
HDMI対応テレビなら画面を見ながらセッティング出来るらしい、やってみてぇ~

確かに以前使っていた物とは全然違う!
9.1chはまだ実感が無いが、家の中を歩き回っても途切れない・耳がスッポリ気持ちよく収まる・プロセッサーもオートON/OFF・デザインがシンプル過ぎるけど掛け心地は申し分ない
だが、ボタンが押しにくいし誤って押してしまう事もある

「TOP GUN」のDVD、最初の10分だけでビンビン来た!これはスゴイ!
昔はPanasonic信者だったが、今はSONY製品ばかりになってきた

デジタルスチルカメラ Cyber-shot DSC-WX200

FinePixから乗り換えてほぼ毎日使っている
小さくて見栄えはイマイチだが、小さいからこそ持ち歩けるし意外と機能も充実してる

液晶デジタルテレビ WEGA KDL-L26HVX

10年前に25万で購入した液晶テレビ
音質と折り畳み式リモコンに惚れて購入したが、HDMIも光デジタルも付いていない

ワイヤレスヘッドセット MDR-AS700BT

カッコいいと思って買ったが、ランニングで使えるようなシロモノではなかった

ワイヤレススピーカー SRS-CS20BT

家にいる時にiPhoneのミュージックを飛ばしたりJ-WAVEを聴いたりしてる
ソシャゲを飛ばして遊んでる時に電話がかかって来るとビビる(笑

ワイヤレスステレオヘッドセット SBH50

バッグに入ってるiPhoneからBluetoothで視聴…最近は直結で聴いてる
イヤホンタイプは嫌いなので使わない

ポータブルCD-DVDプレーヤー DVP-FX-720

旅行に良く連れて行って「名探偵コナン」を観ていたが、息子のトコのDVDプレイヤーとPCのDVDドライブが壊れたとかで進呈した
…ヨメさんからの誕生日プレゼントだった

デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載ブルーレイディスク-DVDレコーダー BDZ-RX100

賢いのかバカなのかわからない “おまかせ録画”
番組名予約で「名探偵コナン」と登録すると、番組内容に「名探偵コナン」とある番組を全部録画し、「毎週土曜日」に変更すると「名探偵コナン」が放送されなくともその時間帯の番組を録画する
持っていたDVDをBlu-rayにダビングして約1/3になった

ステレオヘッドホン MDR-Q38LW

ヨメさんに渡したはずだが、私とは逆でイヤホンタイプでないとダメだそうだ

ステレオヘッドホン MDR-Q68LW

今現在使用しているヘッドホン
コード巻き取りが2個付いてるので収納が楽

WALKMAN NWD-W202

容量は2Gしかないので高音質で入れたらすぐにパンクした
MTB通勤やトレッキングに使っていたが、“周りの音が聞こえない” のが危険だったので使用をやめ、息子が欲しいと言うので進呈した

デジカメを買ったらサービスでいただいたストラップ

アンテナ2分配ブースター BO-20A

小さくても2分配出来る!と思ったがアダプターが大きくてジャマ
そもそも我が家は電波の強さは結構良かった

HDD DVDレコーダー RDR-HX70

持っていたVHS500本をDVDにダビングしようと思ったが、労力に値する内容の物が皆無だったため10本だけダビングして全て処分した、ビデオデッキも処分した、スカッとした

USM4GJ-B USB2.0 4G

USB端子が収納するタイプ
4Gでも購入当時は結構高かったと思う

PaSoRi

探していたわけではなく「おもしろそう」と好奇心で買ったのだが、特に便利ではないし「だから何?」ってカンジだった

Pioneer
DIGITAL CORDLESS SURROUND HEADPHONE
with DOLBY HEADPHONE SE-DRS3000C


これが “使えない” ワケではなく、私の環境が “使えなかった”
コードレス電話もこのヘッドホンも他機の干渉を受けやすい
今後Pioneer製品は絶対に購入しない

MDR-HW700DS のクチコミ掲示板
MDR-HW700DS 価格.com
MDR-HW700DS amazon
MDR-HW700DS たぬきちさんのレビュー
MDR-HW700DS AV Watch
MDR-HW700DS Sandal Audio 気楽に、オーディオ
  

Posted by TERRA30 at 18:50Comments(0)★ PC/AV/DIY ToolSONY

2014年05月25日

SONY ステレオヘッドホン MDR-Q68LW


2014-5/25
SONY
ステレオヘッドホン MDR-Q68LW
ようやく理想に近いヘッドホンに辿り着いた。
耳に突っ込まない・落ちない・ずれない・コードが伸縮・電話も受けれる・外部の音もそこそこ入る、しかも安い。

Apple
iPhone 5sに付いていたイヤホンマイク
これは問題外だったので、先日オークションで売ってしまった。

SONY
ワイヤレスヘッドセット MDR-AS700BT
こちらもシンプルで高かった割には意外と使えなかったので、先日オークションで売ってしまった。

SONY
ワイヤレスステレオヘッドセット SBH50
本体は"買い"だと思うが、やはり耳に突っ込むのは要らん。

SONY
ステレオヘッドホン MDR-Q38LW
4年前に買った物だがほとんど使わなかったので、今年の3月に下の息子の誕生日プレゼントに贈った。
現行モデルと外観はあまり変わらない。

Victor
ステレオヘッドホン HP-AL-302-B
5年前に衝動買いした物だがMTB通勤では使えないし、WALKMANはヘッドホン単体の物を買ったので、ヨメさんに押し付けたが引き出しの奥で眠っているらしい。

SONY
ステレオヘッドホン MDR-Q68LW
BOSEのヘッドホンの掛け心地はもの凄く良かったが、15,000円も出してまで音楽を聴きながら歩きたくないし、それほど音質に拘るワケでも見栄を張りたいワケでもない。
  

Posted by TERRA30 at 22:28Comments(0)SONY

2014年05月06日

SONY ワイヤレスステレオヘッドセット SBH50


2014-5/6
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット SBH50
先日購入した、
SONY ワイヤレスヘッドセット MDR-AS700BT
は、電車内・ランニング・MTB通勤にも向かないため、室内利用のみに収まってもらった。
イヤホンタイプは嫌いだが、せっかくiPhoneをミュージックプレイヤーにしたので、35年前に使っていたWALKMANやカセットボーイのように気軽に音楽を楽しみたい。
SoftBankショップで見たら、Bluetooth対応ディスプレイ付きは約10,000円!
しかしこちらは、ビックカメラで5,000円台買うことが出来た。
決め手は曲名がディスプレイされる(スタッフさんは「表示されません」って言ってた)ことと、単体でFMが搭載されていること。
しかしMTB通勤に使用した際、いくら音量を下げても外部の音が入らないのでかなり怖い。
更に路面の震動が耳に伝わって不快感を覚え、知らない内にイヤホンは耳から外れ落ちている。
イヤホンが悪い?買い替えるって言ってもコレ用の“コードの短いの”ってあるんかな?
  

Posted by TERRA30 at 19:04Comments(0)SONY

2014年05月06日

SONY ワイヤレススピーカー SRS-CS20BT


2014-5/6
SONY ワイヤレススピーカー SRS-CS20BT
ドックスピーカーでいいかと思ったが、ハッチ付きのiPhoneケースを使っていたら差し込む事が出来ない。
だったらBluetooth対応なら簡単だな、ってことでこの機種が目に付いた。
ヨメさんには、
Pnasonic コンパクトステレオシステム SC-HC28
を買ったが、こちらはその半額以下。
CDなどのメディアを使う事を考えておらず、ただのワイヤレススピーカーとして使うだけ。
近くで聞くと非常にいい音響効果だが、頭の上の棚に置いて聞くと“タダのスピーカー”の音にしか聞こえない。
ラジオやタイマーなどの機能は使う予定は無いし、リモコンが無いのでちょっと面倒かな?
  

Posted by TERRA30 at 18:37Comments(0)SONY

2014年04月22日

SONY ワイヤレスヘッドセット MDR-AS700BT


SONY
Wireless Head Set MDR-AS700BT

土曜日にiPhone 5sを買って、昨日からミュージックプレイヤーとしても使い始めたのだが付属のイヤホンが使いにくくってしょーがねー
おらぁ耳に突っ込むのはきれーだー、コードが絡むのも好きくねー

邪魔にならないL型プラグにしようかと思ったが、せっかくBluetooth機能が付いてるんだからいっそコードレスヘッドホンにしちゃえ!
勢いで買ったはいいがフィット感はイマイチ、電車に乗ったら外の音を拾い過ぎて何も聞こえねー
これを掛けてスポーツはまずムリ、中途半端な大きさだしなぁ

◎iPhoneに触れずヘッドホンのみで、電源ON→再生→スキップ→音量調整→電源OFFが出来る
◎視聴中に電話が掛かって来たら音楽が止まり、iPhoneに設定した着信音が鳴り、ON/OFFボタンで電話が受けることが出来る
◎8台までの機器をペアリングが可能で、WALKMANで音楽を聴きながらiPhoneで着信できる
☓音質優先・通信優先の設定が取説に無く、SONYのサイトに入らないと分からない
☓音量ボタンが押しにくい・ボディが安っぽい・アームが邪魔なので視聴しながら横になる事が出来ない
☓視聴時間が長かったり、サングラスを併用すると耳が痛くなる
☓通話時のハウリングが意外と大きい
☓外して持ち運ぶ時はどこに入れたらいいんだ?無理やりバッグに突っ込んだらアームが折れる
  

Posted by TERRA30 at 22:45Comments(0)SONY

2014年02月01日

SONY デジタルスチルカメラ Cyber-shot DSC-WX200


2014-2/1 SONY
デジタルスチルカメラ Cyber-shot DSC-WX200
ソニーストアで21,980円だが、ビックカメラなら16,800円で更に1,680ポイントが付く。
どこのメーカーでもいいが軽くて首から提げられて、前のカメラと同等ぐらいのモデルを探していた。

FUJIFILM
FinePix F80EXR B
落とした事は無いがペイントが所々剥がれてきて、電源off時にカチカチッと音がしてズームが閉まり切らなくなる事がしばしばあり。
しかもスマホで撮った方が断然キレイに写る。
先週ビックカメラの店員さんに相談したところ、
「修理となるとレンズユニットごと交換になります。費用は約1万~になりますので、この機会にお買い換えなさった方が」
「ではお薦めはどれでしょうか?希望は小さくて軽くて…機能は特に重視しませんが」
で、推してもらったのがOLYNPUS STYLUS VH-520とSONYのCyber-shot DSC-WX200で、VH-520が140gに対しDSC-WX200は110g。
F80EXRは200gだったから、DSC-WX200は約半分の重量。
機能は後から付いて来る、買う前に調べても理解できん。
便利なのはバッテリーを出さずに充電できる事・スマホの充電器で代用できる事・SDカードを抜かずにデータをPCに移動できること。
SONYの販売員さんに、
「今首に掛けてらっしゃるSONYのネックストラップ、売ってませんか?」と尋ねたら、
「WALKMANので良ければ差し上げます」と。
昨今のデジカメのボディは塗装ではないので、色が剥げ落ちる心配は無いそうだ。
真っ白か真っ赤が欲しかったが、どちらも無いので無難なシルバーで。
  

Posted by TERRA30 at 21:01Comments(0)SONY

2013年05月02日

SONY REMOTE COMMANDER RMT-B005J


2013-5/2 SONY
REMOTE COMMANDER RMT-B005J

SONY BDZ-RX100
先日リモコンを使って、ブルーレイレコーダーの電源を落とそうしたら、かなり反応が鈍くなっていくつかのボタンも使えなくなっていた。
こりゃ参った、レコーダーの電源ボタンを直接押さにゃならん。
行き付けの家電量販店に問い合わせしたら、「受注を受けて2週間前後ですかね」…それでは遅すぎる。
大元のSONYのサイトに入り問い合わせを掛けたのが4/29、オーダーしたのが4/30で、ほんの数時間前に着払いで配達された。
料金は配送料込で3,465円、ネットって便利だなぁニコッ
しかし、今までのリモコンの汚いことガーン
ポテチやサラミを食った手で触って、タバコ吸いながらビデオ見てりゃこんなんなっちゃうんだな、反省ウワーン
  

Posted by TERRA30 at 12:14Comments(0)SONY